イベントニュース


 

口屋太鼓台 活動報告


大阪・関西万博に出場しました。
2025年5月21日(水)

 
「新居浜を全国そして世界に向けてさしあげる」を合言葉に、その言葉通り関わっていただいた全ての皆さまと共に達成できたと思っております。本当にありがとうございました。
 

 

 
『口屋太鼓台は、平成18年(2006年)
に新居浜市内50台目の太鼓台として産声
をあげ、本年で創立19年を迎えます。
設立当初から新居浜太鼓祭り文化を全国に
発信する活動を行って来ました。
 
 
 
 

太鼓台について

What is a Taikodai?

 

プロフィール


発足 … 2006年
地区 … 新居浜市川西地区
所有管理運営 … NPO法人さしあげプロジェクト
(市内初のNPO法人として承認された太鼓台)
氏神 … 一宮神社
 

新居浜太鼓祭り

Niihama Taiko festival
  

愛媛県新居浜市で毎年10月16.17.18日に行われる秋祭りです。(大生院地区は10月15.16.17日)
四国三大祭りの一つとしても知られています。
五穀豊穣、安全祈願を祈って行われ、54台の太鼓台が市内を練り歩きます。

 

 口屋物語 

 Kuchiya Story

元禄4年(1691)の別子銅山開坑を機に、 瀬戸内の一漁村から四国有数の工業都市への道を歩み始めた新居浜の街。 生産日本一を誇る別子銅山の粗銅(あらがね)を大阪へ送り、また、銅山で働く人々の食料や生活物資を搬入する重要な物流中継地として、大きな役割を果たしていた浜宿が『口屋』でした。

 

 新居浜市 

Niihama City
   
新居浜市は、愛媛県の東部に位置する市で大小の島々が浮かぶ瀬戸内海に面し、西日本最高峰である石鎚山の麓で自然豊かなまちであるとともに、臨海部に四国屈指の工業地帯を有する工都でもあります。
 

口屋太鼓台の歩み

The history of Kuchiya Taikodai
 口屋太鼓台は、新居浜市川西地区の秋祭りに 参加する太鼓台で、平成 18年( 2006年)に 新居浜市 50番目の太鼓台として結成しました。
 

 写真・動画 

Photo & Videos
   
10月16日.17日.18日に開催される新居浜太鼓祭りの見どころをご紹介